令和4年6月5日(日)に山田学区の子ども食堂「やまだっ子亭」が開催されました。
山田コミュニティセンターと山田地域センターの2ヶ所で開催され、合わせて約50名の子どもが参加されました。
参加してくれた子どもたちはゲームや、くじ引きで終始楽しそうに過ごしていました。
食事は感染予防の観点から、ご寄付いただいたアルファ米でおにぎりを作り、持ち帰ってもらう形式でした。
今後もコロナ感染症の状況を見ながらできる限り開催していく方向だそうです。
令和4年6月5日(日)に山田学区の子ども食堂「やまだっ子亭」が開催されました。
山田コミュニティセンターと山田地域センターの2ヶ所で開催され、合わせて約50名の子どもが参加されました。
参加してくれた子どもたちはゲームや、くじ引きで終始楽しそうに過ごしていました。
食事は感染予防の観点から、ご寄付いただいたアルファ米でおにぎりを作り、持ち帰ってもらう形式でした。
今後もコロナ感染症の状況を見ながらできる限り開催していく方向だそうです。
6月22日(水)に、西生涯学習センターでボッチャ交流会を開催し23名の方にご参加いただきました。
ボッチャは、はじめに白いボール(目標球)を投げ、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投球して、いかに白いボールに近づけるかを競うスポーツです。相手のボールを弾いたり、的となる白いボールを弾いて移動させるなど奥が深いスポーツです。東京パラリンピックで注目を浴びてご存じの方も多いと思います。
ボッチャの最大の特徴は、高齢者から子ども、障害のある方でも誰もが楽しめるスポーツであるということです。
西区手をつなぐ育成会さんが、庄内緑地公園にて野外ウォーキングを開催されました。準備体操をしてから各自のペースに合わせてウォーキング。この時期にちょうどバラ園も開催されており、参加者された方はバラ園散策をしながら楽しまれたようです。
去る6月3日(金)、新生保育園の園児さんが西区社協を訪問していただきました。
キリスト教会では「花の日」(今年は6月12日)に、人や社会のために働いている人のところに訪問するという習慣があるそうで、今回はその一環で訪問いただきました。
本会職員も、園児さんからたくさんの元気をいただきました。
外国人の同好会(CCEA)代表佐藤さんから「盆踊りを教えてくれる人がいないか」という依頼があり、幅下学区女性会会長の山田さんにお願いし、実現しました。
当日は外国人の方15名程と女性会5名のみなさんで3曲踊りました。
外国人の方を女性会のみなさんが着付けをしてくれているところも印象的でした。
最初はレクチャーを行い、その後は曲に合わせて踊るという形で行いました。
最後はアメリカの方がアメリカで流行っている踊りを教えてくださり,楽しいひと時となりました。
もーやっこ体操サロンは、西区在宅サービスセンターで月2回開催しているサロンです。脳と一緒に身体も鍛える「コグニサイズ」を行い、みなさんで認知症予防に取り組んでいます。
サロンをたくさんの方に知っていただけるよう、今回は西生涯学習センターに出張させていただきました。
当日は天気にも恵まれ、30人の方に参加いただきました!
講師の野呂先生にご指導いただき70分ほど、感染対策を実施し、休憩をはさみながら、体と頭を動かしました。
全員で大きな円になり顔を合わせながら、いつもサロンに参加していただいている方、初めて参加いただく方、皆さんとても楽しく身体を動かしていました。
定期開催 も~やっこ体操サロン
日時:原則第2、4金曜日
13:30~14:30
場所:西区役所5階在宅サービスセンター研修室
参加費:300円/回
持ち物:タオル、飲み物
※参加希望の方は下記の問い合わせ先までご連絡ください。
西区南部いきいき支援センターでは、ケアプランの作成や介護予防マネジメント
をするケアマネさんを募集しています。資格や経験をいかして一緒にお仕事してみませんか?未経験者OKです。
社会保険完備、交通費規定支給、資格取得支援制度あり、研修あり、有給休暇あり。安定した場所で働きたい方、子育てがひと段落して仕事復帰したい方歓迎。
気軽にお問合せ下さい。
勤務地:西区南部いきいき支援センター
時 間:8:45~17:15(実働7.5時間/休憩1時間)
週4日以上勤務(応相談)土日祝、年末年始休み
資 格:介護支援専門員、保健師、社会福祉士のいずれかの資格をお持ちの方
60歳未満の方
西区南部いきいき支援センター(担当:澤野)
電話052-532-9079
みなさんこんにちは!
今回は天神山福祉会館で開催する『認知症予防リーダー養成講座』のご案内です。
『認知症予防リーダー養成講座』とは、認知症予防に関する知識や手法を学び、地域に広めていただく方(認知症予防リーダー)を養成する講座です。
みんなで広めよう認知症予防!まずは、自分のために参加してみませんか。
日にち:令和4年7月5日(火)~ 外部研修含め全9回
時 間:13:30~15:30
会 場:天神山福祉会館
対 象:市内在住の60歳以上の方
定 員:先着5名
参加費:無料
もちもの:動きやすい服装、筆記用具、飲料水
しめきり:令和4年5月31日(火)
問い合わせ:天神山福祉会館
電話番号:052-531-0023
みなさんこんにちは!今回は東京パラリンピック正式種目、「ボッチャDE交流!」のご案内です。
ボッチャは誰でも気軽に楽しめるスポーツです!みなさんで楽しみながら健康づくりをしませんか。 みなさんこんにちは!今回はも~やっこ体操サロン出張講座のご案内です