西区社協では、社会とのかかわりが少なくなっている方が、支援や社会につながるための家と社会 (地域) との「あいだ」にある居場所の運営をしています。
2月4日の開所日は、来所者の方と一緒に節分をしました!!
鬼が建物の中に入ってきた際、最初は驚いた様子でしたが、威勢よく「鬼は外!」と豆をまいていました🗯️🫘
自ら鬼役もチャレンジされ、上手に鬼を演じていました👹
福はうち では福の神様が来てくれますように、と願いを込めながら豆をまきました🙏🏻🌟
日本の伝統行事を思う存分楽しむことが出来ました!!🗾
西区社協では、社会とのかかわりが少なくなっている方が、支援や社会につながるための家と社会 (地域) との「あいだ」にある居場所の運営をしています。
2月4日の開所日は、来所者の方と一緒に節分をしました!!
鬼が建物の中に入ってきた際、最初は驚いた様子でしたが、威勢よく「鬼は外!」と豆をまいていました🗯️🫘
自ら鬼役もチャレンジされ、上手に鬼を演じていました👹
福はうち では福の神様が来てくれますように、と願いを込めながら豆をまきました🙏🏻🌟
日本の伝統行事を思う存分楽しむことが出来ました!!🗾
認知症予防に関する知識や手法を学び、地域に広めていただく方(認知症予防リーダー)を養成する講座です。今回は4月~5月に開催分の参加者募集になります。
認知症予防リーダーのように、人のための役割意識を持った活動を行うことが、何よりの認知症予防になることも分かっています。
みんなで広めよう認知症予防!まずは、自分のために参加してみませんか?
日にち:令和7年4月15日(火)~ 福祉会館での研修5回、外部研修4回
時 間:13:30~15:30
会 場:天神山福祉会館
対 象:市内在住の60歳以上の方
定 員:先着5名
参加料:無料
持ち物:動きやすい服装、筆記用具、飲料水
申込期間:令和7年2月12日(水)~28日(金)
問合せ:天神山福祉会館
電 話:052-531-0023
天神山福祉会館で開催する「認知症予防教室」の前期参加者を募集します!
「認知症予防教室」では、認知症予防に効果的と言われているコグニサイズや回想法、その他レクリエーションなど様々なプログラムを実施しています。
これからは早めに予防を始める時代!いつまでも元気な脳を維持するために、ぜひ参加してみませんか?
日時:令和7年4月~9月の6か月間、10:00~12:00
(申込みの際は以下の①~③のうち、1つを選択してください)
①火曜日クラス ②水曜日クラス ③木曜日クラス
会場:天神山福祉会館
対象:市内在住の65歳以上の方
参加費:無料(実費分は負担いただきます)
定員:1クラスあたり12名(申込多数の場合は新規の方を優先とした抽選)
申込期間:令和7年2月12日(水)~28日(金)
申込方法:期間内に窓口又は電話(052-531-0023)にて
抽選日:令和7年3月10日(月)、9:15より会館内にて公開抽選
ただいま西区社協では、名古屋市高齢者はつらつ長寿推進事業「ニコニコ西クラブ」の令和7年4月~9月の参加者募集をしております!
(詳細はこちらをご確認ください。西区社協のブログ: 令和7年度上半期「ニコニコ西くらぶ」参加者募集🐼)
今回はニコニコ西クラブでの様子を皆様にお届けします🫶🏻
1月30日は、ものづくり文化のみちマイスターの会様をお招きし、西区の文化について学びました📝
最初は動画を観ながら西区の街並みをご案内いただきました!日頃歩いている道の歴史や、これまで気付かなかった建物などを知り、新たな発見がありました😳💡
その次は、西区のお菓子産業について教えていただきました!普段何気なく食べているものが、いかに手を込んで作られているかを知り、「へえ~」と驚いた様子でした!
また、幼少期に食べていたお菓子について、制作秘話、裏話とともに振り返り、とっても楽しい時間でした😊
西区の文化に触れることが出来、良い機会となりました✨